SNS/ブログ運営

ブログを途切れず継続するための7つのコツ 🔈

発信 継続 コツ

私は発信自体を始めて6年目くらいになります。(2021年現在)
SNSだとFacebook、Instagram、stand.fm、Twitterの4つ。
何の発信しないという日はほぼ無くらい毎日何かしらの更新をしています。

それがみんなができることでは無いとよく言われるんですよね。
皆さんやっぱりSNSとかを使って集客したいって思っていても、
そもそもの入り口である発信でつまずきがち!

テリコ

というわけで今日は、
どうして私が毎日どこかしらで発信を続けられるのか、
発信を途切れず継続するための7つのコツについて
お話をしていきたいと思います。

こんな人におすすめの記事です
  • 発信を継続するのは難しいと感じる
  • 何を発信していけば良いのかわからない
  • どの手段を使って発信していくのが良いか迷う
  • 発信するための時間がないのが悩み

\この内容を音声で聴きたい方はこちら↓/

【発信(ブログ)継続のコツ1】自分の得意な場所を知る。

自分の得意な場所はどこなのか?何はなくともこれが一番最初です。

発信する媒体は様々なプラットフォームがあります。
本来であれば、自分のお客様になる人が、
どのプラットフォームをよく使っているかということが一番重要。
例えば、自分のお客様になる人がインスタに多そうであれば、
インスタで発信をするのがストレートでベスト。

けれど、画像を作るのがとにかく苦手で発信自体が止まってしまうのであれば、
集客どころではなくなってしまいます。
その場合、発信が止まるぐらいだったら
お客様の数は
少なめでも自分が得意なプラットフォームを選ぶのが吉。

長文が好きならブログに文字を書いても良いし、
切れ味鋭い短文が好みならTwitterがある。
文字はダメでも喋るのが好きなら音声メディア。
ビジュアルも含めた表現がしたければYouTube。
などなど、今は実に様々な方法があるわけです。

レオン

自分が得意かどうかって、どうやって決めるの?

テリコ

プラットフォームを触ってみた感触が大事かなと思うので、
まずは一通りチャレンジしてみるのがおすすめだよ!
いらないと思ったものや、伸びないものはやめればいいしね。

【発信(ブログ)継続のコツ2】優先順位を変える。

大人って基本的にみんな忙しいです。
1人起業やフリーランスになろうとすると、本当にやることは山のよう。
私も6年間やることをやり続けていますけど、
それでもやることは無くならないし、
もう何もしなくても平気みたいに安定することは、
おそらく超売れっ子の人でも無いんじゃないかなと思います。

ただでさえ発信も何もしなくたって忙しい大人が
今の生活にプラスして発信を始めようと思ったとき、
空いた時間でやってたら多分一生発信する時間はできません。

なのでまずは優先順位を変えることがすごく重要。

発信 継続 コツ

その人のフェーズによって何を今優先するかは違ってきますが、
初期であるならば認知は必須=発信しないと始まらない。
なので、自分の本業の腕を磨くことはもちろん大事だけど、
一旦ちょっとバランスを考えて、
まずは日常の中で発信をする余白を作ってみてください。

ビジネスにはいろんな必要なことがありますが、
無いと成り立たないのは唯一、お客様なんです。
お客様が来ないことにはどうしようもない。
なので私は発信は優先順位をかなり高くしています。

【発信(ブログ)継続のコツ3】思いついたら即発信。

これ私のスタイルなので、誰にでも当てはまるものではないかもしれないです。

人によっては毎日朝活で朝5時から6時まではブログを書く!
すみたいに決めてやる方もいらっしゃると思うんです。
もちろん自分のやりやすいのが一番良いのですが、
私は発信って生モノだなと思っています。
気持ちが乗っているかどうかが、
文章や言葉の感じにそのまま発信の乗っかるんですよね。

毎日この時間と決めたものの、
いざ机に向かって長く書こうと思うと何を書いて良いかわからなくて
固まっちゃいますという声ってよく聞きます。

だったら日常生活の中で「これブログのネタに良さそう」とか、
「これ書きたい」ってなったときにすぐに書く。

さっきの優先順位とも関わってきますが、
私は発信を最優先にしているため、
これ書きたい!と思ったものをそのとき逃して忘れてしまったり、
書きたい熱が下がってしまって、
あまり良くない文章になっちゃったりするのが嫌なんです。
だから書きたいと思ったときは全ての仕事を止めて、
優先的に発信することに時間を空けます。

発信 継続 コツ

【発信(ブログ)継続のコツ4】発信の内容は「ちゃんと」しない。

完璧主義はスピードダウンの原因になります。
なので、言い方や書き方をちゃんとしようとしないことを心掛けています。
ちゃんと発信しなきゃとか、良いことを言わなきゃとか思った途端に、
おそらくほとんどの人が筆が止まるし、言葉も出にくくなります。

見ている人、聞いている人の立場になってみてほしいんですが、
今って本当に世の中に情報がいっぱい溢れかえっているため、
素人の文章かプロの文章かなんて気にしている人はほぼいません。

なんとなくの時間でなんとなく読んでいるとか、
何かの作業をしながら聞いているっていう感じなので、
ちょっと言い間違えたり誤字脱字なんて、
いちいちみんな気にしていないんですよね。

それよりも発信で大事なことは、
自分の存在や世界観、ここにこういう人がいますよ!と
手を振ってお知らせする役割。

発信の内容よりも「想い」の方に重点を置く方がよっぽど印象に残ります。

【発信(ブログ)継続のコツ5】人との関わりを積極的に取る。

発想や知識、ハウツー的なこともそう。
自分の中にある完全オリジナルのものを
0から生み出して発信しなきゃと思っている人が多いかなという気がしています。
でもそれって無限には出ないからかなり苦しい。
特にノウハウの発信になっちゃうといつかは底をつくよねという話です。

それを防ぐために大事なのが、人とどれだけ関わるかということ。

発信 継続 コツ

現に私の発信のもとになっているのは、
クライアントさんとのやり取りが多いです。
あとはクライアントさんじゃなくても、
普通に関わっている友達の何気ない一言の中から、
自分の関わる専門分野に応用して話せることはいくらでもあります。

発信の種になるものを、全て自分の中から生み出そうとすると
いつか必ず枯渇するし、自分の売り物を安売りすることになる。

その点、人との関わりの中で気づいたこと、
自分が刺激を受けたことを発信するように心掛けると、
人と関わり続ける限りは無限にネタが出てきます。

【発信(ブログ)継続のコツ6】世の中のもの全てをネタとして見る。

どんなものも自分の職業と絡めて発信してしまえば、
それは専門家の発信になります。

例えば、最近Nintendo Switchのリングフィットアドベンチャーを買ったんです。
おうちで毎日エクササイズしている…というだけの日常ネタ。
これを、ブランディングやデザインと絡めて発信してみるわけです。
ブランドカラーは何?広告の媒体は?
ヒットの要因はどこ?ネーミングのポイントは?
などなど…正直いくらでもネタは出てきます。

これがデザイナーではなく美容家だったならば、
運動の習慣化が美容にどれだけ良いかという話や、
1ヶ月間でどれだけの成果が出るかのBefore→Afterなど。

カウンセラーだったならば、運動をすることが
メンタル面にどんな影響を及ぼすのかという話や、
習慣化のコツについての話など、どんどんネタができますよね。

だから日常で見聞きしたもの全て、
なんなら今日食べたご飯をネタにして、
それを自分のお仕事と絡めたらどんな発信になるだろう?

ぜひ考えてみてください。

発信 継続 コツ

【発信(ブログ)継続のコツ7】コンテンツを使いまわす。

例えば私の場合はFacebookがメインの発信の場所になっています。

理由は、単純にFacebookが発信しやすいし、
仲良しのお友達がいっぱいいるので、
何を発信しても受け入れてもらえる土壌が整っているんです。

そのため私の場合、Facebookは下書きの場所。

Twitterのように使うときもあれば、
ブログの下書きかのように、2000文字の長文を書くときもあります。
自分の中で、Facebookで発信する内容はなんでもOKと決め、
全てをFacebookで発信します。

その中で、文字数が多いものはそのままブログにするし、
画像が綺麗なものはインスタに転用。
ブログにしたものを更にスタエフで読むこともあります。
逆に思いついたことを音声メディアでしゃべったら、
それを逆に文字おこししてブログにすることもあります。

発信 継続 コツ

なぜそうするかというと、
全ての媒体を見てコンテンツをチェックして
追っているようなコアなファンて早々いません。
つまりそれぞれのコンテンツを見ている人は若干違うんですよね。

だから、コンテンツを使いまわす。
1個書いて、それをいくつかのところに分けて発信する。

そうすると結局1つの発信で3日間連続どこかしらで
発信していると言った現象が起きます。

レオン

そうなったら毎日新しいものを考えなくても、
途切れるってことがないね~!

発信(ブログ)を継続するためのコツ、まとめ。

いかがだったでしょうか?
広告費をかけずにWeb集客をするとなれば、発信は避けられない道です。

発信せざる者食うべからずじゃないですけど、
発信しなければお仕事が終わっちゃうわけですよね。
なので質や数を追い求めるより前、
いかに発信を楽に続けるかということに注力してみると良いのかなと思います。

テリコ

細々でもいいので続けていくと、
そのうち質もスピードも勝手に上がってきます!
なので難しく考えずに、発信を続けていきましょう!

発信を継続する7つのコツまとめ
  1. 自分の得意な場所を知る。
  2. 優先順位を変える。
  3. 思いついたときに発信する。
  4. 文章はちゃんとしない。
  5. 人との関わりを積極的に取る。
  6. 世の中のもの全てをネタとして見る。
  7. コンテンツとして使いまわす。
ABOUT ME
グループ相談会120分×2回グループオンライン
クロハテリハ
ブランドエディター・グラフィックデザイナーです。 2016年にフリー転身。主に個人事業主のビジュアルを含めたブランド作りのお手伝いしてます。人の【変】な部分が大好物。普通の人なんて一人もいないし、みんな自分が変だって気付けばいいのにと思ってます。ウイスキー好きさんも大歓迎。
いろは講座2024(記事下部CTA)

“個”を活かして働きたい、全てのビジネスパーソンへ向けて、ブランド作りの「いろは」を動画講座にまとめました。前後半で概要からノウハウまでを把握できる、ブランド入門に必要な基礎知識の決定版です。(スライド枚数250ページ・約90分)

ブランドとは何か?という基本から始まり、ビジネスパーソンにブランディングが必要な理由や、9割の人がつまずくポイントなど、基礎知識についてお伝えします。

後編 LINE

具体的に、個人のビジネスパーソンがブランド作りをしていくための手順を、ブランディングをした人の実例を交えながら解説していきます。