ヘンテコレクション
  • ヘンテコレクションとは
  • プロフィール
  • 作品集
  • ご依頼・お問い合わせ
ブランドの作り方

結局ブランディングって何?方法や使い方を難しいこと一切なしでわかりやすく解説!🔊

2021年5月11日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
見せ方テクニック

一人ビジネスに大切なストーリーの語り方。

2021年5月9日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
マインドを整える

自分らしいor売り上げ。働き方のバランス感覚を養おう。

2021年5月6日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
個人事業主 トラブル 相談
おすすめ色々

個人事業主やフリーランスの心強い支え!トラブルに巻き込まれた時に相談したい110番とは?

2021年4月28日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
起業 強み ない
自分の活かし方

起業で使える強みが見つからない?それって探し方がズレてるのかも。🔈

2021年1月25日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
セルフブランディング 女性
ブランドの作り方

SNSの発信力に差をつける!女性ならではなセルフブランディングのやり方とは?🔈

2021年1月7日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
マインドを整える

ブランディングと干し椎茸の戻し汁に学ぶ人生の醍醐味

2020年12月28日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
世界観 ビジネス 作り方
ブランドの作り方

ビジネスの必須項目!自分だけの【世界観】を作り出すための3ステップ 🔈

2020年11月24日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
イベント/講座情報

世界観ブランドを発掘する。キャラの見える化ワークショップ開催決定!

2020年11月23日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
リュビネル刺繍 CLASS101 オートクチュール刺繍
活動雑記

韓国発【Class101】のリュビネル刺繍クラスを受けてみた!日本語対応やレッスン内容など評価はいかほど?(受講しながら更新中)

2020年11月16日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
前提が違う
独立起業の歩き方

圧倒的に「伝わる発信」の大前提。

2023年1月13日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
肩書きの考え方
独立起業の歩き方

わかりやすい職業名や肩書きに逃げない考え方。

2023年1月7日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
強み 発掘
マインドを整える

強み発掘のために知っておきたい2つのアプローチ。

2022年7月31日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
Voice

自分が何者なのかをはっきりと決めたい時に気をつけること。

2022年7月20日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
ブランドの作り方

本当に合うお客様と出逢う唯一の方法。

2022年6月28日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
活動雑記

自分の【特徴】がわからない時の考え方。

2022年6月25日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
独立起業の歩き方

デザイナーは稼げる仕事なのか?1つの広告から考えたデザイン業界の現実 🔈

2022年3月29日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
ブランドの作り方

ブランディングのゴールは、スタート地点へ還ること。

2022年3月16日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
独立起業の歩き方

もったいない無駄依頼しちゃってませんか?プロのデザインが本当に必要なフェーズとは?🔈

2022年3月13日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
ブランドの作り方

あなたがストーリーを語れば語るほど、コアファンはどんどん増えていく。

2022年3月9日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
next
前提が違う
独立起業の歩き方

圧倒的に「伝わる発信」の大前提。

2023年1月13日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
独立起業の歩き方

お仕事を軌道に乗せるために本当に必要な2つのポイント

2023年1月7日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
悲劇のヒロイン
マインドを整える

悲劇のヒロインにならないために。「浸るな」の言葉が私の指針。

2023年1月7日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
肩書きの考え方
独立起業の歩き方

わかりやすい職業名や肩書きに逃げない考え方。

2023年1月7日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
強み 発掘
マインドを整える

強み発掘のために知っておきたい2つのアプローチ。

2022年7月31日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
起業したい 女性
独立起業の歩き方

起業したい女性に知っておいて欲しい、起業の本音。

2022年7月28日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
マインドを整える

21日間で瞑想とヨガの習慣化を図った話

2022年7月6日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
Webマーケティングのすすめ

焦りや不安を助けてくれる【コンテンツ】の勧め。

2022年7月6日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
フリーランス はじめ方
独立起業の歩き方

何から手をつけどう仕事につなげる?フリーランスのはじめ方。

2022年7月1日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
マインドを整える

あなたの中にもいる「スピリチュアル女 vs 現実主義男」見えないものとの上手な付き合い方。

2022年4月10日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
next
活動雑記

LP研究所総出の傑作!幻の冊子制作の裏側。

2022年10月19日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
マインドを整える

21日間で瞑想とヨガの習慣化を図った話

2022年7月6日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
活動雑記

自分の【特徴】がわからない時の考え方。

2022年6月25日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
活動雑記

個性を追求する限り、避けて通れない道がある。

2022年6月10日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
マインドを整える

あなたの中にもいる「スピリチュアル女 vs 現実主義男」見えないものとの上手な付き合い方。

2022年4月10日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
ブランドの作り方

あなたがストーリーを語れば語るほど、コアファンはどんどん増えていく。

2022年3月9日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
マインドを整える

個々の感性でビジネスはうまくいくのに、人は一体いつから【表現】に制限をかけるのだろう?🔈

2022年2月7日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
干し椎茸の戻し汁(エッセイ)

デザインだけではなくブランディングから手がける理由

2021年10月26日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
友達いない
STORY(人生編)

友達がいない人には理由がある。実際私に友達がいなかった時の話をしようじゃないか。

2021年9月16日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
パッケージデザイン
STORY(ビジネス編)

【STORY-ビジネス編】1分で捨てるパッケージに金なんかかけられるか!と言われて目が覚めた会社員時代の話🔈

2021年7月25日 テリコ
https://hentecollection.com/wp-content/uploads/2021/09/ヘンテコレクション_ロゴ_アートボード-1-のコピー-2.png ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン
next
無料動画講座
ブランディング講座
カテゴリーを選択

terico_branding

結局、独立起業がうまくいってる人ってみんな
多かれ少なかれワーカホリックで、
仕事大好き人間しかいないんですよ。

元々から仕事がそんなに好きじゃ無い人が、
自分のペースでのんびりやって、
それで余白が出来るほどうまくいくか?って…

そんなに簡単なら全員会社辞めてるわ。って話かなと😇

#セルフブランディング #パーソナルブランディング #ヘンテコレクション #起業女子と繋がりたい #起業準備 してる人に本当のとこ伝えていきたい所存。
🔵カテゴライズしたくなってしまう僕ら。
"君たちったら何でもかんでも
分類、区別、ジャンル分けしたがる
ヒトはなぜか分類したがる習性があるとかないとか
この世の中2種類の人間がいるとか言う君たちが標的"

出典:SEKAI NO OWARI【habit】

なんて、去年ヒットしたこの曲の通り、
もはや習性として何かに分類してみては
「あーそうだったどこにもバチッと
当てはまることなんてないんだった」と気づくのを
今まで何度となくやってきたけど、

それでもやっぱり分類するのは自己理解に役立つし、
立ち位置を把握するのに指標は必要。

という言い訳・前置きの元、
最近言われて気づいた自分の話。

どうやら私は「感覚派」だそうで、
自分では
「いやいや理論派でしょ!
だって話がわかりやすいって言われるし!」
と思ってたんですが、
(各所から「いやいやいや…」と言う声が聞こえそうw)

「テリコさんは感覚の後付けで言語化するから、
理論派っぽく見えるけど、スタートは感覚ですよ!」
と言われて妙に納得。

そうか。物事のプロセスとして、
感じる(思考する)▶︎表現する と言う段階がある。
だとするならば、目に見えている
【表現する】の部分が理論的だからと言って、
表現前の思考のパターンも
理論的とは限らないと言うことか。

となると、感覚派 or 理論派だけではなく
こんなパターンが考えられるのかも。

▶︎感じてからそれを理論に落とし込む
(右左脳型)

▶︎理論的に組み立ててからそこに感情を伴わせる
(左右脳型)

▶︎感じたことを感じたままに表現する
(右脳型)

▶︎一貫して理論が通っている
(左脳型)

▶︎感じることと考えることを同時進行する
(バランス型)

で、こんなことに気づくと、
今までの自分の失敗パターンにも合点がいく。

特に予期せぬ場面で
怒りの感情が湧いてくる時はこれが顕著で、
「何か嫌なことをされた感覚がある。
けど説明できない。」となるのは正に、

感じてはいるけれど、言語化が追いつかない。
と言う状態なのかなと。

家に帰って「こんなことがあってね!」と
彼に散々話をしながら頭の中を整理してやっとこさ、
「あーそうか。だから私はイラッとしたのか。」って気が付く。
(書いてて自分の感覚優位度にびっくりする🤣)

セカオワさんの言う通り、
確かに、分類するのってナンセンス。

だけど、自分のパターンを知ることはとても大切で、
私のように自覚なく(むしろ勘違いして)人と接すると、
そのギャップでエラーが起きて事が拗れる。

だから、自分を正しく認識する意味で、
分類、区別、ジャンル分けなどなど活かしつつ

なおかつ、人は全員個性的で、
結局どこにもカテゴライズされないのだ
と言うことを心してバランスとっていきたいなと。

最後に余談。

「大丈夫です。テリコさんは感覚派で、
ひらめきの【ポンッ】が来ないとダメだって、
テリコさん以外みんなわかってますから。
みんな【ポンッ】待ちですよ!」

一緒に働くマネージャーにそう言われて、
今まで40年間の理論派武装が
ガラガラと崩れた音が聞こえました。笑

はい。ありがたいことですね😂

 #パーソナルブランディング #セルフブランディング #感覚派 #感覚 #分類 #診断テスト #ヘンテコレクション
🔵わかりやすい職業名や肩書きに逃げない勇気。
私が主宰しているブランド発掘プロジェクト(ブラプロ)でも
度々話題になることがありまして、それは、
「肩書きとか職業名に
惑わされるな・縛られるな・逃げるな」って話。

例えば私は一応肩書きとして
ブランディングデザイナーとして名乗ってるんですが、
実際にやっていることはというと
デザインよりもブランド発掘に費やしている時間が多いし、
ブランド発掘よりもライティングしている時間が楽しいし、
最近よく言われるのは、
「やってる内容はプロモーションの人だよね」ということ。

多分これってみんな同じで、
分業で仕事をしていく会社と違って
個人事業主は自分が使える能力
全てを使って活動していると思うんですよね。

で、それが個人事業主の難しさであり、
面白さでもある。

だけど例えば「コーチ」という肩書きを名乗ると、
当然ながら周囲からもコーチとして扱われるわけで、
さらには周りからコーチとして扱われるだけではなくて
自分でも「コーチらしくあらねば…」みたいになってくると、

せっかく自由なはずの個人事業が、
急に狭い箱の中にスポッと入ったような状態に。
なんなら箱に入ってしまったことで、
本来の力をセーブして仕事をする…みたいな、
よくわからない状態になる人も。

これが
「わかりやすい職業名や肩書きに惑わされるな。」
の状態ね。

だからこの流れで、
「わかりやすい職業名や肩書きに縛られるな。」
という話になるんですが、

縛られない
=見ている人に一瞬で伝わる共通言語を捨てる

ってことになるので、多くの人が戸惑い、
また箱の中に戻りたがります。
これが、
「わかりやすい職業名や肩書きに逃げるな。」って話。

肩書きとかにスポッとはまるのって、
気持ち的にはめちゃくちゃ楽なんですよ。
自分が何をしていて、何を伝えたくて、誰に届けたいのか?
とかって言語化するのが大変なことを説明しなくても、
なんとなーくでお客さんが寄ってくるから。

だけど、肩書きにはまっていたら、
もれなく埋もれるんですよ。

「コーチです」って
世界にどんだけいるとおもってるの?って話でさ。

かといって「恋愛コーチです」って言えば
分母が減るだろうと安易に狭めただけでは
ブランディング的に全然足りない。

じゃあどうすればいいかというと、
肩書きや職業名はただの記号。
そこに甘んじたりハマりに行ったりするんじゃなくて、

自分は何を得意としているのか?
どんな価値観を持っているのか?
どんな状態の誰に届けたいのか?
届けるものはなんなのか?

そういうのを、
一つ一つ丁寧に言語化して、
地味〜に、地道に、
「時間をかけて伝えていく」と
覚悟を決めて進むしかないわけです。

とか、こんな文章では伝えきれないほどに、
その重圧たるやすごいと思うんですよね。

だから、ブラプロを通して、
今まで誰もやってこなかったことを、
遠回りでも伝えていこうと覚悟を決めた人を見ると、
本当に素晴らしい志だなと感動するんです。

そこには、安易に稼げればいいわけじゃない。
という、その人の生き様が見て取れます。

そういう人と出会えると、
本当ブラプロの価値観も
丁寧に伝えてきてよかったなぁと。

その日の晩酌が最高になるんですよね。

✺✺✺✺✺✺✺✺✺✺
⁡
無料プレゼント
/
ハッとする存在感で惹きつける
ブランディングの
【いろは】講座
\
⁡
詳細はインスタプロフィールより。
@terico_branding
⁡
✺✺✺✺✺✺✺✺✺✺
⁡
#ブランディングデザイン #ヘンテコレクション #ブランディング #好きに生きる  #生き様 #肩書き #生き方を選ぶ #生き方のヒント  #パーソナルブランディング
自分の人生なのに、
人に正解求めてるのが一番不正解って話ですよね。

#自意識過剰 #好きに生きる #自由に生きる #セルフブランディング #パーソナルブランディング #インスタノウハウ #めんどくさ
今年は自分に仕事以外の刺激を
たくさん与えたいなと☺️

起業ってクリエイティブだから、
インプットが無いとアウトプットなんて
出てこないもんね。

そんなわけで、新年早々
人生初の競艇場へ🚤
トータル750円の勝ちでした。
楽しかった🧡

#競艇女子 #多摩川競艇 #ギャンブラー #人生を楽しもう #起業マインド
🔵「浸るな」の言葉が私の指針。 新 🔵「浸るな」の言葉が私の指針。
新卒で入った会社で、
玉木宏に似た超絶イケメン先輩がおりましてね。
その人にしょっちゅう話を聞いてもらってたんですけど、
その人中身が千秋先輩(のだめカンタービレ参照)なんですよ。

なので、話は聞いてくれるんですけど、
ろくに寄り添ってはくれないし、
共感もしてくれないっていう…🤣

で、その先輩によく言われていたのが
「浸るな」のひと言。

こっちは懸命に状況を説明して、
それがどれだけ大変なのか伝えてるのに、
返ってくる言葉が「浸るな」😇

当時は、
「ひたってなんかないもん!」
「悲劇のヒロインじゃないもん!!」と、
自分を俯瞰できないお子ちゃまでしたけどね、

何年かたって、
もしかして私って、浸るの癖なのかも?と、
自分に対して問いを立てられたところから、
浸ることは減っていきました。

状況が悪化すると、
すぐに浸ってしまって、
なんなら自ら状況を悪化させにいく人は、
自分が浸っていることに気づいてないことがほとんどです。

自分が悲劇のヒロインになってる自覚のある
ヒロインがいたら、それはそれで
その神経の図太さが個性なので
伸ばしていってほしい気もしますが、

ほぼ9割方、浸り癖のある人は
自分がそうだとは気づいてません。

いやぁ、つい一昨日ね、ずっと準備していた
クリスマスジャズライブ本番の日だったんですよ。
メイクもして、おしゃれもして、
さぁいざゆかん!……というタイミングで、
一緒に暮らすパートナーのコロナ陽性が発覚。
私は濃厚接触者。

準備期間2ヶ月以上。

…本当、夢であって欲しかった🤣
けどこれは現実。仕方がない。

メイクを落とし、部屋着に着替え、
ど〜〜〜〜んよりソファに体を沈めて、
散らかった部屋の中でやさぐれながら
体質に合わないワインを煽り、暴飲暴食。

ベッドの部屋は隔離部屋になってしまったし、
やさぐれたままホットカーペットで睡眠。

朝起きたら身体中痛い、だるい、気分も冴えない。
けどこれはコロナの症状ではなく、
ホットカーペットで寝たから。

盛大に浸ってますね。笑

冷静に考えたら、コロナに感染したのは彼で
私は陰性だったので元気なんですよ。
けど完全に状況に浸りに行って、
「あ〜〜〜〜もうだめだ〜〜〜」ってやりました🤣

で、朝。

はたと「あ、また私浸ったな…」と気づきまして、
こんなどんより散らかった部屋にいたら、
私までコロナに感染してしまう!
浸るの終わり!!!と自分に号令をかけ、

窓全開、洗濯・掃除をし、
もしかしてこの後自分も感染して
動けなくなった場合に備えて
作り置きも準備。

再度言いますね。
浸る癖のある人は、自分にその癖があることに
9割気づいておりません。

私は自分に浸り癖があることを自覚してます。
だから、早めに「はっ!!!」となって
そこから立て直しが効きます。

自覚しないことには始まらないんです。
浸り癖は治すんじゃなくて、
うまくお付き合いしないといけない
持病みたいなもの。

癖に気づいて対処法を考えてみてほしい。

なので、いますぐに、
独り言で良いので呟いてみてください。
「もしかして私、
悲劇のヒロインになりたがりちゃんなのかも?」と。

わっ、恥ずかし!悲劇のヒロインとか恥ずかし!🤣
さっさと抜けよう。そうしよう。

そう思っていただけますよーに🙏

✺✺✺✺✺✺✺✺✺✺
⁡
無料プレゼント
/
ハッとする存在感で惹きつける
ブランディングの
【いろは】講座
\
⁡
詳細はインスタプロフィールより。
@terico_branding
⁡
✺✺✺✺✺✺✺✺✺✺
⁡
#ブランディングデザイン #ヘンテコレクション #ブランディング #ブランディング戦略 #ブランディングデザイナー #好きに生きる  #悲劇のヒロイン #かまってちゃん
🔵全てむき出しで大丈夫な人とそうでない人。
私は見ての通り、こんなキャラクターなもので、
私のところに来る人の多くは、

「あんな風に全出しむき出しで発信できたら、
さぞ気持ちよかろうに…」
と思っているようです。

が、しかし。

世の中には、全てをぶっちゃけることこそが、
「らしさ全開」の人と、
全然ぶっちゃけずに内に秘めることこそが、
「らしさ全開」の人がいます。

何でもかんでも誰でもかれでも
ぶっちゃけること=魅力。なわけではないんです。

むしろ、全出しぶっちゃけタイプなんて
そうそうお目にかかれることはなくて、
ほとんどの人は、恥じらいを捨てず、
自分の大切な部分は大事にしまっておくのが普通。

それを、私のように
何でもかんでも外に出そうとすると事故ります。

だからもしこれを読んでも、
自分はぶっちゃけタイプだな…
なんでも外に漏れ出ちゃうな…
と思う人がいたならば、
あなたは真のぶっちゃけむき出し人間だと思うので、
ぜひその道をひた走ってほしいと願います。

ちなみに、人は他人の「らしい」姿に寛容です。
「らしからぬ姿」で、
少々依存も含まれた状態で
あれも聞いてこれも聞いてと自分の話をしようとすると、
もれなく多くの人に嫌煙されます。

けれどそれが「らしい」姿で、
目をキラキラさせながら
あれも聞いて!これも聞いて!と語ったならば、
なぜだかみんなニコニコ微笑ましい気持ちで聞いてくれます。

ぶっちゃけタイプは許される。
これ本当不思議だけどそうなの。

自分がぶっちゃけむき出しタイプかわからない…と、
まだ猫をかぶりたい人は、
下記が当てはまるかチェックしてみてください。

✅小さい頃から親に何でもかんでも話しまくって生きてきた
✅黙れと言われても、外に出さないと死んでしまいそう
✅外からの刺激に敏感で、なんでもネタとして話せてしまう
✅自分に起きたことを話すのに、恥じらいの気持ちが無い
✅失言に後から気づいてちょいちょい凹む

私!私!私!ってむき出しにしても許される、
それすらも魅力になる。
稀有でヘンテコな個性です。大事にしてほしい。

………ちなみに、
ブラプロでパートナーをしてくれているあつこさんは、
プライベートな話などは自ら話すことは
ほぼないです😇

ガッツリ一緒にやってるのに、
誕生日すら知らない。笑

けど彼女はそれが「らしい」ので、
引き出そうとも思わないんですけどね。
人それぞれ。だからいいなと思います。

✺✺✺✺✺✺✺✺✺✺
⁡
無料プレゼント
/
ハッとする存在感で惹きつける
ブランディングの
【いろは】講座
\
⁡
詳細はインスタプロフィールより。
@terico_branding
⁡
✺✺✺✺✺✺✺✺✺✺
⁡
#ブランディングデザイン #ヘンテコレクション #ブランディング #ブランディング戦略 #ブランディングデザイナー #好きに生きる #そのまんま #嘘がつけない
Instagram 投稿 17965808773953843 Instagram 投稿 17965808773953843
🔵「好き」の力は想像以上に強い。 🔵「好き」の力は想像以上に強い。
自分の好きなことがお仕事になったらいいな。
好きなことを毎日追いかけるだけで、
それが仕事になるなんて夢のようだな。

そんな風に思って、
起業の道を志す人は多いと思う。

なのに、いざ独立起業してみると、
自分の「好き」はさておいて、

・ちゃんと仕事になりそうなこと
・売上を立てやすそうな方
・世の中的に認知度の高い職業

とかを追いかける人も多くて、
「あれ?好きはどこに行ったんだっけ?」
となりがちなのかなと。

で、なんでそうなるのかというと、
「好き」に条件をくっつけている気がする。

好きなことならなんでもやってみよう!
とか
好きなことが仕事になるように工夫しよう!
って考え方ではなくて、

自分が「好き」になれそうで、なおかつ
みんなに認められる範囲内のものはどれかな?

お金になりそうなものを
「好き」になれないかやってみよう。

そんな感じ。

例えば、アニメが大好きなら、
アニメに関わる仕事を
どうやったらできるのか?を
全力で追いかければいいのに、

「稼げそうで好きなもの」の範疇に
入らなさそうだと思ったら、

この「好き」は趣味。
稼げる「好き」求ム。

みたいに仕分けする。
しかも、早々に。無意識に。
それってとっても勿体無い。

起業って本来であればとてもクリエイティブで、
一見お金にならなさそうなものや、
誰も興味がなさそうなもの、
企業だったらできないようなニッチなものを、
自分で考えて仕事にできちゃうのが醍醐味。

最初から、できそうな物、
稼げそうなことの範疇から選ぶなら、
会社員でも良いのでは?という話。

失敗したらどうしよう…という気持ちもわかるけど、
まずは自分の「好き」を最大限に開放して、
できない理由よりも、
できる可能性の方に
アイディアを使って欲しいなと思う。

だって「好き」について熱く語る姿って、
見ているだけで微笑ましくて、
応援したくなる。
起業するなら、
みんなからの共感や応援の力は必須だしね。

そんなわけで、好きなことを
全力で追いかけちゃった方が、
意外とすんなり上手く行ったりするよと言いたい。

失敗しないように、かっこつけて
「好き」にブレーキをかけるのは、
全然賢い選択ではないから、
さっさと諦めて好きに向かって走ってほしい。

✺✺✺✺✺✺✺✺✺✺
⁡
無料プレゼント
/
ハッとする存在感で惹きつける
ブランディングの
【いろは】講座
\
⁡
詳細はインスタプロフィールより。
@terico_branding
⁡
✺✺✺✺✺✺✺✺✺✺
⁡
#ブランディングデザイン #ヘンテコレクション #ブランディング #ブランディング戦略 #ブランディングデザイナー #好きに生きる #好きに囲まれた暮らし
もっと見る フォローする

ヘンテコレクション テリコ

ブランディングデザイナーのテリコです。
自分らしさや個性を活かして働きたい、個人事業主様のブランドをプロデュースしています。
Webビジネスオタクで、マーケティング全体から見て必要と思われるブランディングデザインをご提案できるのが強みです。
趣味は仕事とウイスキー。

ブランディングデザインについてのヒントになる無料LINEコラムはこちらからどうぞ!

最新記事
  • 前提が違う

    圧倒的に「伝わる発信」の大前提。

  • お仕事を軌道に乗せるために本当に必要な2つのポイント

  • 悲劇のヒロイン

    悲劇のヒロインにならないために。「浸るな」の言葉が私の指針。

  • 肩書きの考え方

    わかりやすい職業名や肩書きに逃げない考え方。

  • 保護中: 世界観カラー特典資料

プライバシーポリシー 免責事項 2020–2023  ヘンテコレクション|自分らしさで選ばれる。Webを活用する専門家のためのブランディング&デザイン